目次を開く

Environment 環境

資源の持続可能な利用(森林・リサイクル)

「資源の持続可能な利用(森林・リサイクル)」についてご紹介している住友商事のサステナビリティページです。

森林資源の有効活用

森林は、計画的に伐採と育林を繰り返すことで、永久に再生が可能な循環資源です。その地域における多様な食料源や木材製品となる以外に、適切な管理によって生物多様性の保全やCO2の吸収・固定による気候変動緩和にも貢献しています。その貴重な森林資源を用いた事業を展開している当社グループでは、森林減少や劣化、人権侵害をもたらさないようガバナンス強化に努めながら、持続可能な森林経営を通じて森林資源が提供する環境・社会価値を最大化していきます。

当社は、2022年3月に住友商事グループの「森林経営方針」及び「林産物調達方針」を制定しました。
また、リスクの低減を図るためのデューデリジェンスを強化すべく、方針を実践する上での「運用ガイドライン」もそれぞれ定めています。

住友商事グループの森林経営方針

2022年3月制定

適用の範囲

住友商事および連結子会社が経営する森林事業。なお、それ以外に経営に関与する森林事業のうち重要と判断したものを含みます。

ガバナンス

本方針は、住友商事の経営会議及び取締役会議で決定されたものです。本方針の実践にあたり、重大な課題があった場合は、対応・改善策等につきサステナビリティ推進委員会などで審議し経営会議及び取締役会に報告します。

コミットメント

住友商事は、持続可能な森林経営を行うにあたり、森林破壊ゼロおよび人権尊重の理念のもと、グループ会社と協力して、以下の実践に努めます。

【環境面】

  • 総森林面積の減少につながる開発、植林事業開発における天然林の植林地への転換は行いません。
  • 保護価値の高い森林(High Conservation Value Forest:HCVF)、泥炭地のような炭素貯留量の多い森林(High Carbon Stock Forest:HCSF)を開発しません。
  • 絶滅のおそれのある生物種の保護など、森林事業における生態系への影響の低減に取り組みます。
  • 森林火災防止のための管理を徹底し、森林火災の原因となるような施業は行いません。
  • 森林の保全、再生に貢献します。

【社会面】

  • 「住友商事グループ人権方針」に則り、人権に配慮した森林事業を行います。
  • 「国際人権章典」および国際労働機関(ILO)の「労働における基本的原則及び権利に関する宣言」が定める人権を尊重し、国連「ビジネスと人権に関する指導原則」に則って活動します。
  • 「先住民族の権利に関する国際連合宣言」「自由意思による、事前の、十分な情報に基づいた同意(free, prior and informed consent:FPIC)」の原則などの、先住民の権利に関する国際規範を尊重します。
  • 地域住民の雇用創出や森林に関わる教育プログラムの提供などを通じて地域コミュニティへの支援を行います。

運用ガイドライン

【リスク評価・モニタリング】

  • 新規の森林事業開始前に、「住友商事グループの森林経営方針」に沿った環境・社会面のリスク評価を行います。また、事業開始後も随時環境面、社会面に関するコミットメントの状況をモニタリングします。

【認証】

  • 上記モニタリングに加え、当社グループが経営する森林において国際的に認知された森林認証制度を有効に活用し、認証の取得を促進します。

【ステークホルダーとの対話】

  • 世界の森林減少・劣化を防ぐため、林地が含まれる地域のステークホルダーとの対話を通じ、社会における持続的な森林資源の活用を促進します。
  • ステークホルダーからの問題提起に対応するため、グリーバンスメカニズム(※)を構築します。

【情報開示】

  • 透明性の高い森林経営を実施するため、「住友商事グループの森林経営方針」に則った取組みの情報開示に努めます。

【運用ガイドラインの見直し】

  • 営業部門は年1回、方針に基づいた実施報告をサステナビリティ推進部へ行います。
  • 報告を踏まえ、サステナビリティ推進部が運用ガイドラインの変更の必要性につき年1回見直しを行います。
  • 方針の実践にあたり、重大な課題があった場合は、対応・改善策等につき経営会議及び取締役会に報告します。
  • サプライチェーンを含む事業活動全体に関し、人権侵害等に関する、従業員・ 地域住民等ステークホルダーからの訴えを受け付け、問題解決につなげる仕組み

住友商事グループの林産物調達方針

2022年3月制定

適用の範囲

住友商事および連結子会社が取り扱う原木、木材製品(合板、製材、単板、集成材)、木質チップ、木質ペレット

ガバナンス

本方針は、住友商事の経営会議及び取締役会議で決定されたものです。本方針の実践にあたり、重大な課題があった場合は、対応・改善策等につきサステナビリティ推進委員会などで審議し経営会議及び取締役会に報告します。

コミットメント

住友商事は、森林破壊ゼロ及び人権尊重の理念のもと、グループ会社と協力し、サプライヤー及び顧客と連携しながら、本方針に基づいた調達に努めます。

【環境面】

  • 総森林面積を減少させ環境に著しい影響を与えるような森林破壊・開発を伴う土地からの調達物は取り扱いません。
  • 保護価値の高い森林(High Conservation Value Forest:HCVF)、泥炭地のような炭素貯留量の多い森林(High Carbon Stock Forest:HCSF)の破壊など、深刻な環境問題に関わる土地からの調達物は取り扱いません。
  • 遺伝子組み換えされた木材から生産された調達物は取り扱いません。
  • 絶滅のおそれがある生物種を保護するため、ワシントン条約を遵守した調達をします。

【社会面】

  • 「住友商事グループ人権方針」に則り、人権に配慮した森林事業が行われている森林から調達します。
  • 「国際人権章典」および国際労働機関(ILO)の「労働における基本的原則及び権利に関する宣言」が定める人権を尊重し、国連「ビジネスと人権に関する指導原則」に則って活動します。
  • 「先住民族の権利に関する国際連合宣言」「自由意思による、事前の、十分な情報に基づいた同意(free, prior and informed consent:FPIC)」の原則などの、先住民の権利に関する国際規範を尊重します。
  • 違法に伐採された木材から生産された調達物を取り扱いません。

運用ガイドライン

【モニタリング】

  • 「住友商事グループの林産物調達方針」に沿った林産物調達を行うため、信頼できる国際的森林認証制度の認証を取得した調達物の取り扱いを促進します。また、サプライヤーに対し、アンケートや実査などの監査活動を通して詳細な情報を求めます。
  • コミットメントを遵守するため、サプライヤーのリスク評価を実施し、コミットメントを遵守していないサプライヤーに対しては協議し、改善を要請します。改善が認められない場合は取引の見直しを検討します。

【ステークホルダーとの対話】

  • 世界の森林減少・劣化を防ぐため、サプライヤーおよび顧客を含むステークホルダーとの対話を通じ、社会における持続的な森林資源の活用を促進します。
  • ステークホルダーからの問題提起に対応するため、グリーバンスメカニズム(※)を構築します。

【情報開示】

  • モニタリング結果報告など、「住友商事グループの林産物調達方針」に基づく取組み状況の開示に努めます。

【運用ガイドラインの見直し】

  • 営業部門は年1回、方針に基づいた実施報告をサステナビリティ推進部へ行います。
  • 報告を踏まえ、サステナビリティ推進部が運用ガイドラインの変更の必要性につき年1回見直しを行います。
  • 方針の実践にあたり、重大な課題があった場合は、対応・改善策等につき経営会議及び取締役会に報告します。
  • サプライチェーンを含む事業活動全体に関し、人権侵害等に関する、従業員・地域住民等ステークホルダーからの訴えを受け付け、問題解決につなげる仕組み
株式会社ディ・エフ・エフ

基本的な考え方

世界人口の増大とそれに伴う資源・エネルギー需要や廃棄物量の増加等、社会の持続性を脅かすさまざまな課題が浮き彫りになっています。
これまでの大量生産・大量消費・大量廃棄を続けるのではなく、リサイクル・再利用・再生産・省資源の製品開発・シェアリング等を通じた循環経済のシステムを構築し、天然資源への依存度を低減していくことが、社会の持続性を保つために重要です。
当社グループはリサイクル、省資源型の技術や商品への転換、天然資源の持続可能な調達に取り組むことで、限りある資源を有効に活用し、持続可能な資源循環の実現に貢献します。

資源・廃棄物に関するESG定量データ

株式会社ディ・エフ・エフ

持続可能な森林経営、林産物の調達に関する取り組み

当社グループは2022年3月に持続可能な森林経営、及び林産物の調達に関して、「森林経営方針」「林産物調達方針」を策定しました。森林経営を行う事業会社に対しては、森林保全、生態系への負荷低減や地域住民への配慮等、環境・社会面のリスク低減に向けた対応状況についてヒアリングを実施し、2023年3月期は方針に沿った活動がなされていることを確認しました。林産物のサプライヤーに対しては、年次アンケート調査や実地踏査などを実施し、2023年3月期における調達方針に定めるコミットメントへの準拠を確認しています。

株式会社ディ・エフ・エフ

ニュージーランド木材ビジネス

ニュージーランドでは「木を植えて育てて伐採した後、再度植林をする」地球環境に配慮した森林経営のもと、地域社会と共生した持続的な木材資源の供給が30年サイクルで行われています。
Summit Forests New Zealand社の保有する約6.6万haの森林では、水資源や原生林の保護、野生生物との共生が図られる他、先住民族マオリとも友好的な関係を構築して事業を運営してきました。また、保有森林の大部分でFSC®(FSC-C112972)認証を取得しており、同社による適切な森林管理が客観的に証明されています。

SFNZ社が保有する森林

ニュージーランド森林事業に関する特集はこちら

株式会社ディ・エフ・エフ

トムラ・ジャパン(株) 消費者参加型のPETボトルリサイクルシステムを構築・展開

海洋ゴミ問題や温暖化問題等の地球環境問題を改善する方策として、プラスチック資源の利用量削減と有効活用の重要性は年々高まっています。その中でも、持続可能な資源循環を達成するための資源回収システムの構築が重要となってきています。トムラ・ジャパンは、TOMRA Systems ASA社(在ノルウェー)と当社の合弁会社で、PETボトルのリサイクルシステム機器(RVM:Reverse Vending Machine)等の機器販売に加え、スーパーマーケット等の小売店店頭に設置したRVMからPETボトル資源を回収し、リサイクラーへ供給するリサイクルシステムを構築・展開しています。RVMは、消費者によってキャップやラベルが取り除かれたPETボトルのみを回収するため、不純物が少なく高品質な資源を集めることができます。同社は、回収した高品質な資源の供給を通じ、従来よりPETボトルからPETボトルをつくる水平リサイクルに貢献してきましたが、PETボトルからポリエステル衣類にも貢献することを目指し、2021年度に「bottlium」というブランドを立ち上げました。繰り返し洗って使える衣類へのリサイクル、従来行ってきたPETボトルの水平リサイクル、消費者の積極的な参加を呼び掛け、より良質な資源を効率よく回収・リサイクルすることで、これからも環境負荷の低減と資源循環社会の発展に貢献していきます。

RVMをプラットフォームとした循環リサイクルシステム(水平リサイクル)

Reverse Vending Machine

トムラ・ジャパンリサイクルブランド「bottlium」同社の高品質資源を活かし、薬剤不要のリサイクルでつくられる。中空等の特殊加工繊維にも利用できる。

株式会社ディ・エフ・エフ

グローバルで展開される建機レンタル事業

建機レンタル先進国の日米では、太陽建機レンタル(株)、Sunstate Equipmen社を展開しており、また、更なる機械化とレンタル需要拡大が見込まれる東南アジアでは、Aver Asia社を展開しています。現場の安全性・生産性に対する意識向上に伴って顧客ニーズが多様化していることから、レンタル商品の拡充や各種レンタルアプリ等、IT/DXを活用したサービスの高度化による新たな価値提供を目指しています。各地域で培った事業運営の知見を活用するとともに、グループ間での経営資源の効率的な融通等も行っていきます。信頼性と経済性の高い機械の提供・普及により、持続可能な循環経済の実現に寄与していきます。

Sunstateの機械ヤード

People & Teamworkの企業カルチャー

株式会社ディ・エフ・エフ

実績

当社グループでは、認証木材の取り扱いを積極的に推進することを目標に掲げ、取り組んでおります。2023年3月期のニュージーランド(Summit Forests New Zealand)における認証材取り扱い実績は下表の通りでした。

2022年度実績
認証材原木(ニュージーランド材) 231千m3
株式会社ディ・エフ・エフ